相談ダイヤル
顧問契約中のお客様はこちら
COLUMN
コラム
前回は法人税における法人税率と申告調整についてお伝えしましたよね。今回は法人税における中間申告と青色申告のメリットについてご紹介します。 ◎前事業年度の法人税額が20万円を超えた場…
今回は会社が納める税金の納税方法についてご紹介します。 ◎会社が納める税金の納付期限 会社では決算月に決算書などをもとにして、法人税、法人住民税、法人事業税、消費税などの申告書の作…
今回は法人税における法人税率と申告調整についてご紹介します。法人税は法人の会社なら必ず関わる税ですが、実は簡単には納税額を算出できないややこしさがある税でもあります。今回はそのやや…
今回は住民税についてご紹介します。 ◎住民税とは? 住民税は、給与受給者の住所地の市区町村から課される税金です。前年の所得に基づいて各給与受給者の住所地の市区町村が税額を決定します…
今回は退職金の支給手続きの流れについてご紹介しましょう。会社では入社する従業員、退社する従業員というのは定期的に出てきますよね。退社に関しては、定年退職か中途退職かは、個人の都合や…
今回は、経理の仕事を大きく3つに分けてご紹介しましょう。経理の仕事はお金の扱いがメインですが、その範囲は「過去・現在・未来」と広範囲に及びます。そしてそれをすべて把握することで、会…
今回は、経理が毎日行う仕事の中で、現金の取り扱いや管理の仕方についてご紹介します。 ◎社員一人が一日働けば、様々なシーンで現金が動く 会社は毎日数多くの取引をしているので、当然現金…
今回は「貸倒引当金」についてご紹介します。 ◎「貸倒れ」と「貸倒損失」 売掛金や受取手形による商品売買は、将来代金をすべて回収できない危険性がありますよね。例えば販売先が倒産してし…
◎「精算表」の作成 精算表は、決算整理手続きに入る前に作成した残高試算表に、決算整理を加え、貸借対照表と損益計算書を作るための表です。残高試算表、整理記入欄、損益計算書、貸借対照表…
前回は固定資産の売却における「固定資産売却益」の仕訳方法についてお伝えしました。今回はその反対の「固定資産売却損」の仕訳方法についてご紹介します。念のためのおさらいになりますが、固…
前回は固定資産の売却における「固定資産売却益」と「固定資産売却益」の仕訳方法についてお伝えしました。今回は固定資産の廃棄処分する、除却における「固定資産売却損」の仕訳方法についてご…
今回は減価償却費の2通りの計算方法「定額法」と「定率法」のうち、「定率法」についてご紹介します。 ◎定率法とは? 定率法は減価償却費が一定の割合で減っていく(逓減する)計算方法です…