相談ダイヤル
顧問契約中のお客様はこちら
COLUMN
コラム
前回、資本経常利益率を分解する「売上高経常利益率」と「総資本回転率」についてお伝えしましたよね。これらは資本経常利益率を悪化させる原因にもなりうるもので、前回はその原因が売上高経常…
今回からは、「損益分岐点分析」についてご紹介します。 ◎「損益分岐点分析」とは? 損益分岐点分析とは、会社が効率よく利益を生み出す仕組みになっているかどうかが分かる分析法のことです…
前回、総資本経常利益率についてお伝えし、総資本経常利益率の悪いA社を例にあげましたよね。A社の総資本経常利益率の悪化を分析するためには、総資本経常利益率を「売上高経常利益率」と「総…
前回、資本経常利益率を分解する「売上高経常利益率」と「総資本回転率」についてお伝えしましたよね。例にあげて分析したA社の資本経常利益率を悪化させる原因は、総資本回転率でしたが、今回…
前回は、損益計算書の構造についてお伝えしましたよね。今回は財務分析のための損益計算書の見方をご紹介します。損益計算書は、「経常損益の部」と「特別損益の部」の2つの部に大きく分けるこ…
前回までは、決算書の損益計算書と貸借対照表の構造や味方についてお伝えしてきましたよね。今回からは、決算書に載っているいくつかの数字を関係させて分析する「関係比率」という方法で、様々…
前回、「財務分析」の3つのポイントをお伝えしましたよね。今回は、財務分析のための事前知識として、損益計算書の構造についてご紹介します。 ◎損益計算書には5つの利益が載っている 損益…
今回は「償却資産税の申告書」の申告の対象と申告書類についてご紹介します。 ◎償却資産とは? 償却資産とは、会社が事業用に所有している固定資産で、土地及び家屋以外のもの、構築物(外構…
前回は「償却資産税の申告書」の申告の対象と申告書類についてお伝えしましたよね。今回は各書類の記入方法についてご紹介します。 ◎償却資産申告書(償却資産課税台帳)の記入方法 ①上部右…
前回、支払調書の多くの種類の中でも代表的なものの一つ、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」についてお伝えしましたよね。今回は代表的なもののもう一つ、「不動産の使用料等の支払調書…
今回は、「給与支払報告書」と「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」についてご紹介します。 ◎「給与支払報告書」について 給与支払報告書は、2枚とも総括表に添付して提出します。(…
今回は消費税についてご紹介します。 ◎消費税とは? 会社にとっての消費税とは、大きく分けて以下の2つについて課される税金です。①国内で事業として行われる取引(資産の販売やサービスの…