相談ダイヤル
顧問契約中のお客様はこちら
COLUMN
コラム
2020年、経営者の平均年齢が初めて60歳を超えたことが明らかになりました。そのせいもあってか、近年「後継者問題」が顕著に各企業に現れ始めています。以前より「事業継承」や「M&am…
今回は寄付で対策できる節税方法についてご紹介しましょう。 会社を経営していると法人税、法人住民税、事業税など、多くの税金を納めなければなりません。経営者の方からすれば、キッチリ税金…
寄付節税については、仕組みが複雑であるため、細かな点は税理士事務所に相談していただくのが間違いありません。しかし、効果的な節税対策をとるためには、ある程度の限度額や計算方法について…
前回は非上場会社の株式の評価方法についてお伝えしましたね。今回は非上場会社株式の自社株に対する相続税の課税についてご紹介します。例えば、非上場会社を経営しているAさんは、自社株に対…
会社を次の世代へと引き継ぐ際に、法人であれば事業承継税制という制度を使用することで、税金の支払いに猶予が与えられ、最終的に免除されることがあります。しかし、あまり知られていませんが…
これまで相続税や贈与税の納税猶予についてお伝えしてきました。今回は贈与税の納税猶予期間中もしくは後に、贈与者や経営承継受贈者がなくなった場合はどうなるのかをご紹介しましょう。 ①納…
贈与や遺言、死因贈与によって後継者に事業用資産を継承させようとする場合には、円滑な事業承継のために後継者以外の相続人の利益にも配慮し、相続人の遺留分を侵害しないようにする必要があり…
後継者が事業承継するためには資金が必要ですよね。そのために公的融資を活用したりと、計画的な事前準備が必要です。今回は資金確保の準備についていくつかご紹介します。 ①政府系金融機関か…
前回は、会社を経営しているAさんが長男を後継者にしようと思った場合、事業承継税制を活用するために必要な「経済産業大臣の認定」をご紹介しました。今回は、その他に長男が納税猶予を受ける…
今回は保有株式の相続で起こる「株式の準共有状態」と事業承継についてご紹介します。 例えば、Aさんは会社を経営しており、90%の株主でもあります。Aさんにもしものことがあった場合、そ…
納税猶予期間中に贈与税が免除されるケースがあるのですが、ご存知ですか?今回はそのケースを4つご紹介しましょう。 ◎非上場株式の全部譲渡 同族会社以外へ非上場株式を全部譲渡した場合、…
日本に籍を置いている企業のうち、99%以上が中小企業だと言われています。つまり、日本経済の行く末を握っているのは、ニュースで名前を聞くような大企業だけではありません。中小企業も、重…