相談ダイヤル
顧問契約中のお客様はこちら
COLUMN
コラム
会社は福利厚生の一環として、健康診断の費用を負担することがあります。従業員の健康管理のサポートは、会社にとって大切なことのひとつですよね。従業員を大切にするという意味で、生命保険へ…
年に1度、従業員のレクリエーションを兼ねて社員旅行を実施しているという会社も多いですね。業績もあがり、軌道に乗ってきたところで、これから社員旅行を実施しようと考えている経営者にとっ…
従業員への福利厚生というと、たとえば子どもが生まれた、結婚した、身内に不幸があったなどの慶弔費をはじめ、小さな会社では昼食費を支給するといった例もありますね。接客業などでは制服を支…
業績が悪化してくると、自ら役員報酬を辞退しようと考える経営者もいるかもしれません。役員が報酬を辞退した場合、問題となるのは源泉徴収の対象となるかならないかということですね。 ◎役員…
小さな会社であればこそ、従業員一人ひとりの存在がとても大切ですね。従業員が健康で、生き生きと働ける環境を整えることも、経営者の仕事といえます。そのひとつが従業員の健康診断です。 ◎…
今回は、従業員への決算賞与の支給と、通勤手当について取り上げてみたいと思います。 ◎夏期・冬期賞与の他に決算賞与を支給したい場合 従業員の給料については、役員給与と違い、損金算入に…
消費税の増税など、会社経営にとっても頭の痛いことが多いですね。ある建設業の社長さんは、現場従業員の給与を外注費にできないだろうかと考えましたが、果たしてこれは認められるのでしょうか…
役員給与は、定期同額給与であれば、原則として損金算入が認められています。しかし、定期同額給与であっても、そのうちの不相当に高額な部分は損金に算入されません。 ◎高額な役員給与は費用…
役員を使用人兼務とすると、税務上メリットがあるということを聞いたことがある方もいるかもしれません。今回は、使用人兼務役員のメリットについて、みていきましょう。 使用人兼務役員とは、…
決算書の損益計算書の中に、売上総利益という項目がありますね。この売上総利益とはどのようなもので、どのように計算するのかについて、説明しましょう。 ◎粗利(売上総利益)の計算方法 売…
法人税法では、役員報酬、役員賞与、役員退職金をまとめて「役員給与」として扱っています。 ◎役員報酬はこうやって決める 小さな会社の場合では、年間の利益を見積もり、その利益を役員給与…
今回は、「商品を販売したが売価が決まっていない」「販売した製品の売上原価が決まっていない」という2つの事例から、売上の計算や処理の方法をみていきたいと思います。 ◎売価の確定が商品…