相談ダイヤル
顧問契約中のお客様はこちら
COLUMN
コラム
今回は、中小企業地域資源活用促進法の概要と支援措置についてご紹介します。 ◎中小企業地域資源活用促進法の概要 中小企業地域資源活用促進法とは、地域資源を活用して新商品・新サービスの…
前回は、中小企業地域資源活用促進法の概要と支援措置についてお伝えしました。今回は、中小企業地域資源活用促進法の申請書記入のポイントについてご紹介します。基本は、提供者の目的に沿った…
今回は、中小ものづくり高度化法についてご紹介します。 ◎中小ものづくり高度化法の概要 中小ものづくり高度化法とは、ものづくりが支える中小企業が、日本の製造業の国際競争力強化や新たな…
今回は、下請中小企業振興法についてご紹介します。 ◎下請中小企業振興法の概要 下請中小企業振興法とは、特定下請事業者(前年において、特定の1社への売上依存度が20%以上の中小企業)…
今回は、新連携(中小企業新事業活動促進法)の概要と指針についてご紹介します。 ◎新連携(中小企業新事業活動促進法)の概要 新連携とは、行う事業の分野を異にする事業者が有機的に連携し…
前回は、新連携(中小企業新事業活動促進法)の概要と指針についてお伝えしました。今回は新連携(中小企業新事業活動促進法)の財務要件と支援措置についてご紹介します。 ◎新連携の財務要件…
今回は、経営革新(中小企業新事業活動促進法)についてご紹介します。経営革新は、計画認証件数が全国で年間3000件を超え、追啓5万件を突破しているポピュラーな制度です。経営革新の指針…
前回は、経営革新(中小企業新事業活動促進法)の新たな取り組みについてお伝えしました。経営革新の指針は「新事業活動を行うことにより、その経営の相当程度の向上を図ること」です。今回は、…
前回は、認定計画実施の支援策の中の「都道府県中小企業支援センターによる設備資金融資の特例」と「高度化融資」についてお伝えしました。今回は認定計画実施の支援策の中の「商品流通構造改善…
今回は、認定計画を実行することの重要性についてご紹介します。 ◎法認定は「実行」が大前提 実は法認定では、実行しないと分かっている計画で認証を取るという例があります。なぜそんなこと…
前回は「法認定」申請の基本的な流れと特徴についてお伝えしました。法認定の中には「グループ・組合等の連携が必要」という特徴があるものもありましたね。今回は、こちらの連携のためにグルー…
前回は、認定計画実施の支援策の中の「信用保証の特例」についてお伝えしました。今回は認定計画実施の支援策の中の「日本政策金融公庫による長期低利融資」と「特許料の減免」についてご紹介し…