顧問契約中のお客様は、こちらよりお掛けください。担当部署直通です。クライアント様専用お問い合わせナビダイヤル042-313-8364

経理に役立つ簿記知識

年末調整について①対象者と手順

今回は年末調整についてご紹介します。会社員として働いた経験がある方ならどなたでも、毎年12月に給与とは別にいくらか還付されたり、反対にいくらか徴収されたりといった経験があると思います。それが「年末調整」です。年末調整の意味をきちんと把握していないと、何となくその場の感覚で想定外にいくらか還付されて得した気分になったり、想定外にいくらか徴収されて損した気分になったりしますが、今回はその意味や、経理としての手順についてしっかりと知りましょう。

◎年末調整とは?

年末調整とは、会社が毎年12月に、給与受給者の1年間の給与所得総額から、1年間に支払わなければいけない正確な税額を算出し、毎月の給与から概算で預かっていた源泉徴収の合計額との差額を精算する手続きを行うことです。源泉徴収簿を使って集計します。

◎年末調整の対象者

給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出している人で、年間の給与等の総額が2000万円以下の人です。

◎念願調整の手順

①扶養控除・保険料控除申請所の配布・回収
 → 配偶者控除、扶養控除、配偶者特別控除、保険料控除等の所得控除額の確認をする。控除申告書は、必ず給与受給者本人が記入して提出してもらうこと。
②本年分の給与総額と、源泉徴収した税額の集計
 → 源泉徴収簿の集計をする。
③給与所得控除後の給与等の金額の計算
 → 税務署から配布される「給与所得控除後の金額算出表」によって決める
④課税給与所得金額の計算
 → <計算式> 給与所得控除後の給与の金額ー所得場所の合計額
⑤年税額の計算(「年税額速算表」によって求める)
 → 住宅借入金等特別控除が受けられる人については、さらにこの控除額を控除したものが年税額となる。
⑥源泉徴収の合計額と年税額との過不足を精算
⑦徴収高計算書(納付書)に記載のうえ、徴収税額を納付
⑧源泉徴収票の作成

◎間違いなく正確に算出しよう

師走の時期はとても忙しいですよね。12月分の給与計算は、この年末調整の手続きが加わるのでさらに忙しさが増してしまいます。しかし、給与受給者の年税額を確定し、納税を完了させることは、経理にとってとても大切な仕事です。間違いのないように、しっかりと正確に行いましょう。

※記事に含まれる情報は、記事作成時点のものとなります。

0120-964-316