COLUMN

コラム

経理に役立つ簿記知識

「未収金」と「未払い金」の仕訳方法とは?

◎「未収金」とは?

未収金とは、土地や建物などの固定資産の売却や、株券などの有価証券売却など、本来の業務以外の取引によって生じた債権を処理する鑑定科目です。例えば、有価証券を売却したのに代金が未収の時に使用します。商品売買とは異なるので、掛けという約束のものではないのが特徴です。

◎未収金の仕訳方法

<例:50万円で購入した有価証券を60万円で売却し、代金は後日受け取ることにした場合>
①結果を考える…現金60万円を受け取る予定になった ⇒ 帳簿の借方に「未収金60万円」と記入
        (まだ受け取っていないので売却した金額を未収金勘定で処理)
②原因を探る…有価証券と有価証券売却利益 ⇒ 帳簿の貸方に「有価証券50万円」「有価証券売却益10万円」と記入

◎売却利益をきちんと分けて記載する

未収金の仕訳方法のポイントは、例えば上記のような有価証券の場合は、しっかりと有価証券の価格と売却利益を分けて記載するということです。売却利益が本来の利益となる部分ですよね。それをきちんと明記することが大切です。

◎「未払金」とは?

未収金とは反対に、固定資産や有価証券を購入した際に、代金が未払いの時に使用する勘定科目です。

◎未払金の仕訳方法

<例:車両を300万円で購入したが、代金は後日支払うことになっている場合>
①結果を考える…現金300万円を支払う予定になった ⇒ 帳簿の貸方に「未払金300万円」と記入
        (まだ支払っていないので未払金勘定で処理)
②原因を探る…車両運搬具 ⇒ 帳簿の借方に「車両運搬具300万円」と記入

◎基本は現金取引を想定する

「未収金」と「未払い金」の仕訳方法についても、他の方法と同じように基本は現金取引を想定するということが大切です。まずは現金で受け取る予定、支払う予定という結果から考え始めましょう。これはすべての仕訳方法に共通する考え方なので、常に徹底するようにしましょう。

※記事に含まれる情報は、記事作成時点のものとなります。