顧問契約中のお客様は、こちらよりお掛けください。担当部署直通です。クライアント様専用お問い合わせナビダイヤル042-313-8364

経理に役立つ簿記知識

すべての取引を分類する「勘定科目」と「5つのグループ」

◎すべての取引は勘定科目に当てはめられ、5つのグループに分けられる

簿記では様々な取引を記録するために、以下のように勘定科目という項目に当てはめて処理されます。勘定科目の例は以下の通りです。
・取引内容:電話代や郵便代 ⇒ 勘定科目:通信費
・取引内容:水道、ガス、電気代 ⇒ 勘定科目:水道光熱費
そしてこれらの勘定科目は「資産」「負債」「純資産」「費用」「収益」の5つのグループに分けられます。2種の決算書である損益計算書と貸借対照表はこの5つのグループからなっています。よってひとつひとつの取引がどの勘定科目に当てはまり、そしてその勘定科目がどのグループに属するのかをしっかりと把握することが大切です。

◎損益計算書に分類されるグループ「費用」「収益」とは?

損益計算書は、その事業者にどれだけの利益や損益があったのかという、いわば経営成績を記した書類。営業活動等で費やした費用や稼ぎ出した収益が分かります。例えば費用ばかりかさんで収益がなければ、効率の悪い経営をしている可能性があるということにもつながります。
①「費用」…収益を稼ぎ出すために費やしたもの
 主な勘定科目 ⇒ 収入、給料、通信費、水道光熱費、宣伝広告費、消耗品費、支払家賃など
②「収益」…利益を生み出すもととなるもの
 主な勘定科目 ⇒ 売上、受取手数料、受取利息、雑収入 など

◎貸借対照表に分類されるグループ「資産」「負債」「純資産」とは?

貸借対照表は、その事業者にそれだけの財産や借金があるのかという、いわば財政状態を記した書類。会社の基盤ともなる部分です。
①「資産」…会社のプラスとなる財産
 目に見える財産としての主な勘定科目 ⇒ 現金、預金、土地、建物 など
 目に見えない資産としての主な勘定科目 ⇒ 売掛金 など
②「負債」…会社のマイナスとなる資産で、将来返さなければならない、または支払わなければならないもの
 主な勘定科目 ⇒ 支払手形、買掛金、借入金 など
③「純資産」…資産と負債の差額で、会社の正味財産。
 主な勘定科目 ⇒ 資本金、資本剰余金、利益剰余金 など

※記事に含まれる情報は、記事作成時点のものとなります。

0120-964-316