顧問契約中のお客様は、こちらよりお掛けください。担当部署直通です。クライアント様専用お問い合わせナビダイヤル042-313-8364

顧問税理士の選び方

著作物の有無と“いい税理士”かは関係あるのか

<本を書いていることは、いい税理士の一つの目安>

本を書いている税理士と、著作物を持たない税理士―そこに違いはあるのでしょうか?
たしかに、本を書いている税理士は、いい税理士の一つの目安にはなるといえるでしょう。

しかし、本を書いているからといって総合的に優れた税理士と判断してしまうのは、早計だといえます。
なぜなら、ポイントは本の内容にあるからです。

あなたが「これ、私が出した本です」と税理士から著書を手渡されたとします。もしもそれが有名出版社から出された本だったりすると、無条件に信用してしまいそうになりますよね?けれどそれは大きな間違いなのです。
顧問契約するかどうかの判断の材料にしたいのであれば、有名出版社からの出版かどうかより、次の3点について考えてみましょう。

1:自社の方向性に合う税理士だと思われる内容が含まれているかどうか
2:経営に役に立つ内容が盛り込まれているかどうか
3:本の内容が専門家以外に理解できるように書かれているかどうか

これらの点を確認するためにも、まずはその著書を実際に一度読んでみることをオススメします。

それでは何人かの税理士によって基本構成が組み立てられ、共著となっているような場合はどうでしょう?
本を出すことにまったく興味のない税理士より、経営課題に対して積極的である証拠なので、社長の期待にこたえるアドバイスを持ち合わせていると思われます。ですので、共著であってもぜひ一度その内容を確認してみてください。

<文章には書き手の性格が表れているもの>

文章には書き手の性格が大きく表れるもの。ですからもし著書を読んで「共感できない」「なんとなく自分とは考え方があわない気がする」など感じた場合は、たとえそれが有名出版社からの発行であったとしても、自分の感覚を信用するべきだといえます。

本を出しているということは、税理士にとっては<ブランド>。
あくまで<ブランド>ですから、実際に税理士を選ぶときにはそのブランドだけに惑わされることなく、実質主義を貫くようにしましょう。

0120-964-316