COLUMN

コラム

顧問税理士の選び方

仮想通貨に強い税理士とはいったいどのような特徴があるのか

近年、仮想通貨はますます注目を集めています。仮想通貨とは、ブロックチェーンという技術を使い、銀行を通さずに直接やり取りできるデジタルなお金です。この新しい技術を使って、これまでになかった新しいお金の仕組みを実現しています。その結果、多くの人々が仮想通貨への投資や取引を行っています。また、仮想通貨の取引を法人で行うと、税負担を軽減できるため利用している経営者も少なくありません。今回は、仮想通貨を扱う上で気を付けたい点と税理士を選ぶ際のポイントをお伝えします。

◎仮想通貨で気を付けたいこと

まだまだ新しい市場の仮想通貨は、法律改正がたびたび行われているため、税務処理は一般的な金融資産とは異なる難しさがあります。また、仮想通貨は国によっても規制内容が異なります。アメリカや欧州、シンガポールは規制があるものの前向きな一方で、中国や韓国は、国内取引所の閉鎖や規制強化を行うなど慎重な姿勢を見せています。

さらには、投資詐欺にも気を付けなければなりません。「知り合いが儲けていたから!」と安易に始めるのではなく、始めるならしっかりと知識を身につけたうえで、仮想通貨に強い税理士に相談しつつ進めましょう。

◎仮想通貨に強い税理士を選ぶポイント


仮想通貨は税負担を軽減できる方法としては効果的ですが、さまざまな注意点が多く存在しています。仮想通貨に伴う税務に強い税理士を選ぶ際には、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。

・仮想通貨の豊富な知識と経験
税理士を探す際には、今まで何社くらい対応したのか、どんな実績があるのかを確認するようにしましょう。仮想通貨に関する税法は複雑であるため、質問しやすい人柄はもちろんのこと、常に最新の情報を把握している税理士が安心です。

万が一、税理士に「仮想通貨を始める上で気を付けておいたほうが良いポイント」について質問しても明確な答えがもらえない場合や、専門用語をわかりやすい言葉に置き換えずにそのまま使う人、WEBで簡単に検索ができる情報のみを伝えてくる人は避けたほうが無難です。

・確定申告のワンストップ対応
利益計算から確定申告書の作成・提出までを一括で対応することで、手間を省き、効率的に申告を完了させることができます。状況に応じた細かなサービスを提供してくれる税理士であることも重要です。

◎税務サポートの重要性

仮想通貨の税務処理は複雑であり、法的なリスクを引き起こす可能性があります。「仮想通貨に強い」と言われる税理士は、通常の税法に関する専門知識を持っているだけでなく、仮想通貨の特殊性についてもよく理解しています。相性のよい税理士を見つけられたら、状況に合わせた適切なアドバイスを提供してくれる強い味方となるでしょう。

さきがけグループでは、常に最新の情報を収集し、最先端の税務サポートを提供しています。仮想通貨に関する税務でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。