顧問契約中のお客様は、こちらよりお掛けください。担当部署直通です。クライアント様専用お問い合わせナビダイヤル042-313-8364

経理に役立つ簿記知識

色々な手形のケース①割引

◎手形の「割引」とは?

手形の割引とは、支払期日がくる前に受け取った手形を取引銀行に買い取ってもらうことです。この場合、この時の期日までの利息(割引料)分を差し引かれての入金になります。そして仕訳では「手形売却損」という勘定科目を使います。仕訳方法は以下2通りありますので、違いをしっかりと把握しましょう。

◎仕訳方法①受取手形を直接減額させる方法

<例:売上代金50万円の受取手形を割引き、割引料3万円が差し引かれて当座預金に入金になった場合>
①結果を考える…当座預金に47万円入金され、割引料に3万円が差し引かれた ⇒ 帳簿の借方に「当座預金47万円」と「手形売却損3万円」と記入
        (この場合、割引料を手形売却損として処理)
②原因を探る…受取手形 ⇒ 帳簿の貸方に「受取手形50万円」と記入

◎仕訳方法②割引手形勘定を使用する方法(評価勘定表)

<例:売上代金50万円の受け取り手形を割引き、割引料3万円が差し引かれて当座預金に入金になった場合>
・割引時…①結果を考える…当座預金に47万円入金され、割引料に3万円が差し引かれた ⇒ 帳簿の借方に「当座預金47万円」と「手形売却損3万円」と記入
     ②原因を探る…割引手形 ⇒ 帳簿の貸方に「割引手形50万円」と記入
                   (いったん受取手形を割引手形勘定として処理)
・決済時…①結果を考える…当座預金に47万円入金され、割引料に3万円が差し引かれた ⇒ 帳簿の借方に「割引手形50万円」と記入
     ②原因を探る…受取手形 ⇒ 帳簿の貸方に「受取手形50万円」と記入
                   (いったん使用した割引手形を減らし、受取手形を増やす処理をする)

このように、手形の割引の仕訳方法は2通りありますので、それぞれをしっかりと把握して、仕訳方法を統一するようにしましょう。そうすると間違いが少なくなりますよ。手形の割引自体の発生ケースは少ないかもしれませんが、いざ発生した時はきちんと対処したいものですよね。

※記事に含まれる情報は、記事作成時点のものとなります。

0120-964-316