顧問契約中のお客様は、こちらよりお掛けください。担当部署直通です。クライアント様専用お問い合わせナビダイヤル042-313-8364

今月のセカンドオピニオン

経営計画書を作っても、その通りにはいかない? 

経営に必要と言われる経営計画書。しかし物事は計画通りに進まないことが多い。

経営計画書とはどうあるべきなのか。

こんにちは。税理士の黒川です。

先日、弊社主催のセミナーに製造業を営み30年のD社長がお越しになりました。

 【N社状況概要】

■ 業種・・・製造業
■ 売上・・・約7億円
■ 従業員数・・・30名

■セカンドオピニオンの準備

決算書を拝見しました。年商からみて借入額が過剰です。

D社長のお話をお聞きすると、資金繰りは相当に厳しいとの事でした。


そこで簡単に今後の5か年の計画を立てることをご提案しました。

これは本当に簡易なもので「今期と同じ業績があと5年間続いた場合、
会社はどうなるか」と言ったものです。

ですので、作業量はコピー&ペーストだけです。

ですが重要なことが判明することが多いです。

■セカンドオピニオンとしてのアドバイス

この簡易版の5か年計画を社長さんにお見せしたら、絶句されました。

このままの業績で推移すると「2年後には資金ショートする懸念がある」という結果が出たからです。

資金ショートを回避するために、追加の融資を受けようにも、
借入額が過大で受けられるかどうかはわかりません。


こういう時の社長さんの不安感はよくわかります。

そこで、「一日かけて、よりしっかりと5か年経営計画を作りましょう」とご提案しました。


弊社の経営計画書作成は丸一日かかります。

一日もかかってしまうのには理由があります。

税理士主導で作った計画書には魂がこもっていません。

やらされ感があり社長は真剣にならず長続きしません。

であれば、社長が一から作らなければならなのです。

今後の方針や考えを整理し、売上を如何に作るのか、

利益をどう捻出し資金繰りを如何にやり繰りするのか、など、

自社の経営の事だけをじっくり検討していただきます。

そうなると丸一日はかかります。

ところがD社長からは「5か年計画を作ったって、

半年先のこともわからないのに作れないよ」と言われてしまいました。

このお言葉は、経営計画作成のご提案をしたときに、

二回に一回はいただくお言葉なのでもう慣れっこ。


経営計画は「会社はこうなっていく」と予想するものではなく、

目標を立てる意味合いが大きいです。

ですので、予知能力は不要です(笑)

目標を立て、それに向かって走り、目標達成できなかった場合には、

原因を追究する。このサイクルが重要です。

社長は365日のうち1日くらいは、

将来のことをしっかり考える時間を取るべきです。

ちなみに、今回のD社長が経営計画書を作る目的は

「どんな数字で経営すれば資金ショートしなくて済むか」です。


「どのような数字なら銀行が支援してくれるか」

「原価率はどれくらい下げればよいか」

「売上はいくら上げればよいか」

「人件費はいくらが適正か」

「売上の回収は早めるべきか」

など数字を作りながら思考を繰り返します。

このようにして、経営の数値目標を決めていきます。

■結果

D社長は経営計画書作成のご提案に乗っていただけました。

経営計画書の作成会には幹部の方も連れて来てくださるとのこと。

経営計画書を作成すると、社長や幹部の方の目の輝きが変わります。

すごく楽しそうなのです。

「5年後には会社はこうなっていく」

なんていうことを考えると楽しいですよね。

特に幹部の方は、会社の数字をよりシビアにとらえることができるようになります。

「会社にはこんなに経費がかかっているんだ」とか、

「こんなに売上をあげなければならないのか」など腑に落ちるようです。

そして数字に対する興味もわいてきますので、

決算書の勉強を始める方なんかも出てきます。

仕事へのモチベーションアップにもつながります。

経営計画書は経営に間違いなく役に立つツールです。

0120-964-316