顧問契約中のお客様は、こちらよりお掛けください。担当部署直通です。クライアント様専用お問い合わせナビダイヤル042-313-8364

経理に役立つ簿記知識

貸借対照表を分析する① 構造を理解する

前回までは、損益計算書の構造やその見方についてご紹介しましたよね。今回は、貸借対照表の構造についてご紹介します。

◎左側は「財産の運用欄」、右側は「資産の調達欄」

貸借対照表の構造は、以下のように左右で内容が分かれています。
・左側…財産の運用欄で、資産に関して、会社がお金やモノなどの財産をどのように運用しているかが表示されています。運用の総金額は「総資産」と呼ばれます。
・右側…資産の調達欄で、負債と純資産に関して、どのように資産を調達したのかを表示しています。調達の総金額は「総資本」と呼ばれます。
総資産と総資金の金額は一致します。運用欄と調達欄を見ると、調達した資金をどう運用したのかが分かるようになっています。

◎貸借対照表の構造例

運用欄と調達欄を見ると、調達した資金をどう運用したのかが分かるということを、A社の貸借対照表を例に見てみましょう。

<A社の設立時の貸借対照表>
・左側…財産の運用欄 → 現金700万円
・右側…資産の調達欄 → 資本金700万円
調達は資本金700万円でなされていますね。設立したばかりですので、出資された資本金700万円は現金のまま会社にあります。

<A社の営業開始時の貸借対照表>
・左側…財産の運用欄 → (資産の部)現金400万円 商品300万円 車両300万円 開業費50万円 → 総資産1050万円
・右側…資産の調達欄 → (負債の部)買掛金100万円 借入金250万円 (純資産の部)資本金700万円 → 総資本1050万円
会社が営業活動をするためには、商品を仕入れたり社用車を購入したり、開業費といわれる広告宣伝費なども必要になってきますよね。総資産が1050万円になっていますが、資本金が700万円でしたから、お金が足りていません。調達欄を見ると、資本金700万円の他に買掛金100万円と借入金250万円が表示されています。これで足りない分を調達しているのです。
このように、調達欄と運用欄を見ることで、会社が調達した資金をどのように運用したか、または運用した資金をどのように調達したかが分かるようになっているのです。

※記事に含まれる情報は、記事作成時点のものとなります。

0120-964-316